幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前売り券に付いてる卓上カレンダーが欲しくて
前売りを買ったので早速見に行ってきた。
本はまだ読んでる途中ないんだけど
とにかく面白かった!
「プロジェクトX」みたいで良かったな~
勤勉で努力家で善良な日本の技術者って感じがいい。
皆で力を合わせて目標に向かって頑張る構図もいいよね。
予告やポスター見て、もっと恋愛方面に重点が
置かれるのかとひやひやしてたんだけど
メインの話がブレなかったのは本当に良かった。
あと関孝和役が亀治郎改め猿之助さんだったのも
最高でした。算哲と絵馬で謎の解き合いしてる様は
算術を通した人間性での絵馬恋愛
という、平安貴族も真っ青な奥ゆかしさで
登場するたびにやにやさせていただきました。
「会いたい」と言いつつ実際会うのはずっと後だったり、
問題を見て相手を好きになったり本気で怒ったり、
なんという奥ゆかしい両思いなのかと思うと
ホントたまらんかったとですよ!
心が弱ってる時は昔馴染みのツンデレ後輩、道策の所へ
ふらっと行っちゃうところとかマジビッチでしたが、
算哲さん元々ヘタレだからしょうがないというか(笑
支援者や後援者が、役者的な意味でもビッグネームばかりで、
特に光圀さんに足蹴にされてたあたりは算哲さん新境地でしたね(違
もちろん中井さんも最高でした。
腐女子目線で見ても面白かったけど、
普通の作品としても当然面白かったが良かった。
もし見る予定ないならオススメです。
前売りを買ったので早速見に行ってきた。
本はまだ読んでる途中ないんだけど
とにかく面白かった!
「プロジェクトX」みたいで良かったな~
勤勉で努力家で善良な日本の技術者って感じがいい。
皆で力を合わせて目標に向かって頑張る構図もいいよね。
予告やポスター見て、もっと恋愛方面に重点が
置かれるのかとひやひやしてたんだけど
メインの話がブレなかったのは本当に良かった。
あと関孝和役が亀治郎改め猿之助さんだったのも
最高でした。算哲と絵馬で謎の解き合いしてる様は
算術を通した人間性での絵馬恋愛
という、平安貴族も真っ青な奥ゆかしさで
登場するたびにやにやさせていただきました。
「会いたい」と言いつつ実際会うのはずっと後だったり、
問題を見て相手を好きになったり本気で怒ったり、
なんという奥ゆかしい両思いなのかと思うと
ホントたまらんかったとですよ!
心が弱ってる時は昔馴染みのツンデレ後輩、道策の所へ
ふらっと行っちゃうところとかマジビッチでしたが、
算哲さん元々ヘタレだからしょうがないというか(笑
支援者や後援者が、役者的な意味でもビッグネームばかりで、
特に光圀さんに足蹴にされてたあたりは算哲さん新境地でしたね(違
もちろん中井さんも最高でした。
腐女子目線で見ても面白かったけど、
普通の作品としても当然面白かったが良かった。
もし見る予定ないならオススメです。
PR
だいぶ疲れていたのだが、
昨日より更に早起きして再び岐阜に向かった。
岐阜駅からバスで移動する観光地だというのに
全く説明のない金華山行きのバスをバス停で探し、
運転手さんに行き先を確認しつつバス停下車。
バス停降りてもその先の案内がないので再び
迷いつつロープウェー乗り場にたどり着いた。
なんでこんなに案内がないんだ。
そもそもゆうべからして、ライトアップしてるというのに
周辺に案内板もなかったからなー…
岐阜は城で町興しする気がないらしい(涙)
まぁそれは仕方ないとして、朝イチのロープウェーに
乗って金華山山頂へ。山道を登って資料館へ到着、
やっと観光にありつけた。
しかしここに住んでた当事の武将…てか信長…
マジ上り下りご苦労様です!
どちらかというと真の苦労者は周辺の者だけどさ。
資料館で名城スタンプと一緒に「天下布武」スタンプもゲットし、
早々に金華山を後にした。きっと夜景綺麗だろうなぁ…
もう来ないだろうけど(--;
さてその次は、名鉄で一時間以上かけて岡崎へ。
信長が家康に会いに行く心境かな?(別にモエないけど…)
岡崎は駅降りてすぐ観光案内所もあり、案内板もあったので
確認しつつ無事岡崎城まで到着。
八丁味噌尽くしランチを食べたら美味しかった!
ちなみにこの食事処で同族発見。
というか武将隊目当てらしくて、皆立派なカメラを首から
ぶら下げてスケッチブックを取り出してオタク丸出しだった…。
パンフ見たら、岡崎城の武将隊はかなり本格的で、
テーマソングはあるし歌に合わせて踊る振付けもあるしで
見てみたい気はしたんだけど時間がないのでちょっと残念だった。
どんだけはっちゃけるのか見たかったのに。
ちなみに私は直接聞いてないんだけど、連れ情報によると彼女達は
「岡崎ってレベル低いよね~ユキ様くらいじゃないと」
とかなんとか言ってたらしい。
…ユキ様ってもしかして幸村か?
すっかり人気者になりやがって!(笑
というか非難するならカメラ抱えて来なければいいのに
若い子はツンデレだなぁ。
ちなみにお一人様な女性ファンも見かけた。
意外と人気者じゃないか岡崎武将隊。
その後、八丁味噌の蔵見学をして味噌土産を買って
急いで名古屋へ戻った。帰りの近鉄が駅付近で立ち往生してしまい、
帰りの新幹線の時間ギリギリになってしまって乗り遅れるかと焦った。
なんか慌しかったなーラスト。
KACにも行なかったし(笑
ということで、犬山城リベンジもあるし名古屋方面はまた来たい。
昨日より更に早起きして再び岐阜に向かった。
岐阜駅からバスで移動する観光地だというのに
全く説明のない金華山行きのバスをバス停で探し、
運転手さんに行き先を確認しつつバス停下車。
バス停降りてもその先の案内がないので再び
迷いつつロープウェー乗り場にたどり着いた。
なんでこんなに案内がないんだ。
そもそもゆうべからして、ライトアップしてるというのに
周辺に案内板もなかったからなー…
岐阜は城で町興しする気がないらしい(涙)
まぁそれは仕方ないとして、朝イチのロープウェーに
乗って金華山山頂へ。山道を登って資料館へ到着、
やっと観光にありつけた。
しかしここに住んでた当事の武将…てか信長…
マジ上り下りご苦労様です!
どちらかというと真の苦労者は周辺の者だけどさ。
資料館で名城スタンプと一緒に「天下布武」スタンプもゲットし、
早々に金華山を後にした。きっと夜景綺麗だろうなぁ…
もう来ないだろうけど(--;
さてその次は、名鉄で一時間以上かけて岡崎へ。
信長が家康に会いに行く心境かな?(別にモエないけど…)
岡崎は駅降りてすぐ観光案内所もあり、案内板もあったので
確認しつつ無事岡崎城まで到着。
八丁味噌尽くしランチを食べたら美味しかった!
ちなみにこの食事処で同族発見。
というか武将隊目当てらしくて、皆立派なカメラを首から
ぶら下げてスケッチブックを取り出してオタク丸出しだった…。
パンフ見たら、岡崎城の武将隊はかなり本格的で、
テーマソングはあるし歌に合わせて踊る振付けもあるしで
見てみたい気はしたんだけど時間がないのでちょっと残念だった。
どんだけはっちゃけるのか見たかったのに。
ちなみに私は直接聞いてないんだけど、連れ情報によると彼女達は
「岡崎ってレベル低いよね~ユキ様くらいじゃないと」
とかなんとか言ってたらしい。
…ユキ様ってもしかして幸村か?
すっかり人気者になりやがって!(笑
というか非難するならカメラ抱えて来なければいいのに
若い子はツンデレだなぁ。
ちなみにお一人様な女性ファンも見かけた。
意外と人気者じゃないか岡崎武将隊。
その後、八丁味噌の蔵見学をして味噌土産を買って
急いで名古屋へ戻った。帰りの近鉄が駅付近で立ち往生してしまい、
帰りの新幹線の時間ギリギリになってしまって乗り遅れるかと焦った。
なんか慌しかったなーラスト。
KACにも行なかったし(笑
ということで、犬山城リベンジもあるし名古屋方面はまた来たい。
早起きして岐阜駅へ。
駅前で黄金の信長像を撮った後、
レンタカーを借りて一路犬山城へ向かった。
実は2度目の来訪だが、今回も前回も
スタンプ帳がないので3度目も来ることになるだろう(涙
しかし前回は7年前くらいだったかな…
記憶の中にある犬山城と実物がほぼ違う(汗
朝イチで行ったからか空いてたけど、
駐車場に戻る頃には空き待ち状態になっていたので
結果的には良いルートだったもよう。さすが国宝。
そこから連れには大変申し訳ないことしたんだけど、
一旦ホテルに戻って送ってもらったスタンプ帳をゲット。
今度は岐阜方面にドライブを開始した。
高速使っても下道でも到着時間が大差ないので、
下道で岐阜山中へ向かう…途中で道の駅を見つけて
立ち寄ってみたら、焼き物市をやっていて綺麗な
色合いの良い品をゲット出来た。
たまたま立ち寄らなければ出会えなかった訳だし、
こういう一期一会がいいよねぇ。
さてそこから更に山奥へ移動して岩村城跡へ。
もう二度と来ないだろうなぁこんな山奥。
ホントよく来たよな山奥。
ってくらい山奥でした。
車でも泣きそうなくらいものすごい坂道登ったし。
でもお客さんはけっこう居て驚いた。
100選だからかな…こんなに何もないのに。
ということで「何もないっぷり」は鉢形城に張るくらいの
城跡でしたが、城下町は古い町並みが残ってて
良い風情でした。本場長崎では廃れた古い製法で
作るカステラ屋さんもあって、購入出来たので満足。
そこからは再び岐阜市内へ。
ランチを抜いてまでひた走ったので、
途中でモスバーガーを買って食べつつドライブ。
更に金華山で夜景ライトアップを見て来ようと思ったら
暗くて案内表示すら見つからなかったので諦めて帰りました…
夜景を売るなら駐車場の案内くらいだそうよ(涙
再び岐阜駅でライトアップされた信長像を見て、名古屋駅へ。
今晩はホテル付近の飲み屋で手羽先を…と思ったら
めっちゃ濃い味付けでびっくりした。全体的に味付け濃すぎ。
そんなこんなで今日はあちこち移動して中身の濃い一日でした。
駅前で黄金の信長像を撮った後、
レンタカーを借りて一路犬山城へ向かった。
実は2度目の来訪だが、今回も前回も
スタンプ帳がないので3度目も来ることになるだろう(涙
しかし前回は7年前くらいだったかな…
記憶の中にある犬山城と実物がほぼ違う(汗
朝イチで行ったからか空いてたけど、
駐車場に戻る頃には空き待ち状態になっていたので
結果的には良いルートだったもよう。さすが国宝。
そこから連れには大変申し訳ないことしたんだけど、
一旦ホテルに戻って送ってもらったスタンプ帳をゲット。
今度は岐阜方面にドライブを開始した。
高速使っても下道でも到着時間が大差ないので、
下道で岐阜山中へ向かう…途中で道の駅を見つけて
立ち寄ってみたら、焼き物市をやっていて綺麗な
色合いの良い品をゲット出来た。
たまたま立ち寄らなければ出会えなかった訳だし、
こういう一期一会がいいよねぇ。
さてそこから更に山奥へ移動して岩村城跡へ。
もう二度と来ないだろうなぁこんな山奥。
ホントよく来たよな山奥。
ってくらい山奥でした。
車でも泣きそうなくらいものすごい坂道登ったし。
でもお客さんはけっこう居て驚いた。
100選だからかな…こんなに何もないのに。
ということで「何もないっぷり」は鉢形城に張るくらいの
城跡でしたが、城下町は古い町並みが残ってて
良い風情でした。本場長崎では廃れた古い製法で
作るカステラ屋さんもあって、購入出来たので満足。
そこからは再び岐阜市内へ。
ランチを抜いてまでひた走ったので、
途中でモスバーガーを買って食べつつドライブ。
更に金華山で夜景ライトアップを見て来ようと思ったら
暗くて案内表示すら見つからなかったので諦めて帰りました…
夜景を売るなら駐車場の案内くらいだそうよ(涙
再び岐阜駅でライトアップされた信長像を見て、名古屋駅へ。
今晩はホテル付近の飲み屋で手羽先を…と思ったら
めっちゃ濃い味付けでびっくりした。全体的に味付け濃すぎ。
そんなこんなで今日はあちこち移動して中身の濃い一日でした。
三連休に岐阜・愛知の城巡りをしてきた。
しかしながら肝心の「城100選スタンプ台帳」を
忘れるという大チョンボを起こし、電話して
ホテル宛に翌日午前中着で送ってもらうハメに。
ということで空いた初日の午後は城ではなく
焼き物の町、瀬戸市へ行ってみた。
駅前からぼちぼち歩いて瀬戸市内へ。
可愛い焼き物ショップやら老舗和菓子店の
猫にめろめろになりながら街中散策をしていたら
突然の雷雨が…!
普段傘を持ち歩く生活をしてないので、
観光案内所で雨宿りさせてもらいつつ晴れるのを待つ。
連れにお天気情報を見てもらったらめっちゃ
局地的に降られてて笑ってしまった。
なぜピンポイントに降られてるんだ私(笑
「窯垣の小径」という、いろんな形の焼き物を
壁にはめ込んだお洒落ロードがあるというので
行ってみたら、確かにかなり小径だったけど
焼き物壁っぷりはイマイチでした…
場所が悪かったんだろうか、めっちゃ人家の間なので
あまりうろうろするのがはばかられました(汗
あと瀬戸市の商店街はあまりにも昭和レトロで、
それはそれでとても楽しかった。ああいうのいいなぁ。
名古屋に戻って来てからは、名物の味噌煮込みうどんを食べ、
ミッドランドスクエアに昇って夜景を満喫し、デパ地下で買った
スイーツを食べとすっかり名古屋尽くしで満足した。
明日は早起きするぞ~。
しかしながら肝心の「城100選スタンプ台帳」を
忘れるという大チョンボを起こし、電話して
ホテル宛に翌日午前中着で送ってもらうハメに。
ということで空いた初日の午後は城ではなく
焼き物の町、瀬戸市へ行ってみた。
駅前からぼちぼち歩いて瀬戸市内へ。
可愛い焼き物ショップやら老舗和菓子店の
猫にめろめろになりながら街中散策をしていたら
突然の雷雨が…!
普段傘を持ち歩く生活をしてないので、
観光案内所で雨宿りさせてもらいつつ晴れるのを待つ。
連れにお天気情報を見てもらったらめっちゃ
局地的に降られてて笑ってしまった。
なぜピンポイントに降られてるんだ私(笑
「窯垣の小径」という、いろんな形の焼き物を
壁にはめ込んだお洒落ロードがあるというので
行ってみたら、確かにかなり小径だったけど
焼き物壁っぷりはイマイチでした…
場所が悪かったんだろうか、めっちゃ人家の間なので
あまりうろうろするのがはばかられました(汗
あと瀬戸市の商店街はあまりにも昭和レトロで、
それはそれでとても楽しかった。ああいうのいいなぁ。
名古屋に戻って来てからは、名物の味噌煮込みうどんを食べ、
ミッドランドスクエアに昇って夜景を満喫し、デパ地下で買った
スイーツを食べとすっかり名古屋尽くしで満足した。
明日は早起きするぞ~。