脳内戦国武将時代 戦国時代って 忍者ブログ
幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本人は昔から肌の白い人が好き、というか
美人=色白のイメージがある、という話は
前もしたようなしてなかっ…いやしたはず。
ともかく美人の必須条件は「色白」だったらしい。
なぜなのか、ようやく理由にたどり着いた。
昔は電気がなかったうえ、平安貴族など屋敷の
奥深くで暮らしていた。当然暗い。昼間でも真っ暗。
だから、暗くてもすぐに相手が見つけられるくらい
顔が真っ白な人が好まれたことから色白=美人に
なったらしい。そして、彫が深いと顔に陰影が出来て
また暗くなって見分けがつかなくなるからのっぺり顔の
平安美人がやっぱり好まれていたらしい。

現代人の感覚からすると笑ってしまうような嘘に
聞こえるが、私はすごく納得した。

拍手[0回]

PR
殿中でお殿様に会う時は槍や太刀を預けるのが普通で、
城内で身に着けているのは脇差のみだったらしい。
だから城内で敵の不意打ちや謀反、刃傷沙汰があった時は
脇差で戦ったようなのだが、脇差にあまり活躍の場はなかったようだ。

そもそも、公家が武家の太刀を見てカッコイイ!と思い
マネしようと思ったんだけど、殿中ではジャマなので小型の
太刀(というか小太刀)が流行るようになってそれが武家にも
広がった、という経緯があるみたいだから実践向きじゃないのかも。

ところで武田家である。
有事の際にこの脇差が役に立たないと困る!ということで
独自に「扇打ち」という武芸が発展したらしい。
練習に本物の脇差を使うのは危険なので、
同じくらいの長さの扇を使ったというのだ。

しかし面白いなぁと思って資料を探したら、これが見つからない。
だって武田家だから!

ちくしょう…
なぜ滅亡したんだー(涙


拍手[0回]

時代小説を読んでいたら、

庭に竹を植えるのは武家のたしなみ

みたいな描写があってオヤと思った。
竹は弓矢に使うらしい。
弓は解るけど矢も竹だったのかー!と
驚いて調べたら矢竹は文字通り矢に使う竹だって…
小説では孟宗竹だったけど。

ちなみに弓道やってる知り合いに聞いたら

「有段者は竹の矢を使う。
高いものだと4本10万とかする」


らしい。
ただの竹じゃないんだ!!?
人間国宝が10年に一度しか生えない竹で作ったら
そんな値段になりますか??
弓道の世界も奥が深いなぁv

拍手[0回]

戦国時代の影武者って

体格
髪の色
衣装


がマネられれば十分通用したらしいですよ。
確かに実像を知らない人達からしてみれば、
特徴的な部分で判断するしかないからね。
だからってまるで違う顔でも偽者で通るのか、
というのは想像出来ないけど、

ちょっと納得。

拍手[0回]

戦国時代の海賊は海の安全を守る治安維持者だったらしい。

私達がイメージするようにいきなり船を襲って積荷や人間を
強奪するようなことはなく、通行料を払えば安全を保障して
警護もしてくれたようだ。その通行料もまず話し合いから入り、
交渉が決裂したら襲ったということだから、無法者でもないらしい
(でも実際コワモテでせびられたら怖いと思う…)
問答無用で襲ったのは敵船で、今の怖い職業の方々と
同じかんじだろうか。

だからバサラの元親が「海賊」なのは、
「海賊王に俺はなる」系よりは、
「戦国時代の"海賊"」系に近いんじゃないかと

ちょっと嬉しくなった。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/05 名無し]
[03/14 志波はなと]
[11/20 ハル]
[09/25 志波はなと]
[07/23 志波はなと]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沙原
HP:
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
時代小説・旅行
自己紹介:
戦国時代をこよなく愛する仮面OLの日々。最近ハヤリの隠れ腐女子…と名乗っていたらもっと最近はレキジョという呼称がついた。でも無骨好きなので世間一般のレキジョとは違うと思う。
特に真田・伊達・大谷・黒田家あたりに大フィーバー。
趣味の旅行は最近、城と遺跡巡りまっしぐらになりつつある。
戦国バサラシリーズに真田信幸が出て来てくれる夢ばかり見ている。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
CM