幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この連休の土日は上田に来ている。
上田も何度も来て、城と太平記館はもう着尽くした感が
あるので今回は少し離れた真田の庄に来てみた。
真田の庄とは真田氏発祥の地のことで、
そこにある「岩間館」という温泉宿が佐助に
ゆかりがあると聞いて宿を取ったのだ。
しかも今回は車である。
朝夕8時過ぎに出発して、まず小諸城に寄った。
城100選のスタンプを捺すためである。
連休中だから混むかと思った関越自動車道はまるで
空いていて、10時過ぎには小諸城に到着した。
小諸城、正確には現在は懐古園という広い庭園の一角にある。
駐車料金払って入園料払ってやっと中に入った。
今さらだが紅葉が綺麗で、まるで紅葉を度外視して
やってきたので得した気分になった。
あと小諸城は去年の大河で活躍した山本勘助が
縄張りした城という宣伝してあって面白かった。
勘助が愛用した鏡石ってなんだ(笑)
園内には動物園もあって、孔雀くらいしか
居ないだろうと思ってたのにライオンや
ペンギンも居て、真面目に見たらかなり楽しめた。
お城スタンプをおした後、近くのそば屋でくるみそばを
食べたら美味しくてびっくり。
併せてくるみおはぎをテイクアウトして車の中で
食べたらこれも美味しくて感動した。
さてこれから一路上田へ。
市内はちょっと混んでたが、無事一時過ぎに
上田城に着いた。また来たよ上田城!
むしろ何度でも来たい!
今はちょうど幸村祭をしていて、上りがいっぱい
立ってて笑えた。あと城の門の前に真田十勇士と
幸村の顔出し看板があってびっくり。
だって顔の部分が取り外し出来て好きな顔に
顔出せるってすごい仕組み!(笑)
さて上田城はサラリと見て、またスタンプ
捺して太平記館へ移動。
ただ、太平記館も来たことあるので、
土産物コーナーだけ見てすぐ出てきてしまった。
だって駐車場がないんだもの(泣)
その太平記館の近くに「幸村祭」会場があって、
色々買ってしまった。
幸村と父が暮らしてた九度山の幸村柿とかレアすぎる!
真田丸って名前の地鶏焼きとかマニアにはたまらないし。
真田好きとして買わずにはいられない(笑)
さてまた車で今度は真田の庄へ移動…の途中で
「砥石城跡」の看板を見つけて
思わずハンドルを切ってしまった(笑)
砥石城は言わずと知れた真田の城、
太平記では砥石に居た兄の所に幸村が何度も
遊びに行くくだりがあった。行かねば!
…で、行ったはいいが砥石城、物凄い山道で大変な
目にあった。ハイキングの装備じゃないのに
ロープに使わないと上り下り出来ないような急激な坂は
キツ過ぎる!ありえないあの傾斜!
中学以来、あんなハードな山登りはしたことない
くらいの山を登りきった。
到着した砥石城跡は、案の定空地と「砥石城跡」の
立て札があるだけのシンプルな城跡だったが、
とりあえず何らかの経験値は得ただろうと自分を納得させた。
それにしても、こんな山の上に城を構える昔の人の足腰に驚きだ。
難攻不落って、誰も攻めに来ないから落ちないんじゃなかろうか…。
帰りなんか「下ル」と書かれたやじるしの先に道がなくて
ホント大変な思いした…。
さて帰って来たら想像以上に脚がガタガタになっていて、
しんどかったので早々に宿へ向かうことにした。
お宿はここから車で15分程行ったところである。
うちの近所みたいな田舎道を進み、更に人家の間を進むうち、
本当にこんな所に宿があるのかと不安になるくらい山道になった。
しかもどんどん道幅狭くなるし残雪あるし!
怯えながら進んでようやく到着したのは
立派な山奥の一件宿だった。
寒い!
残雪多い!
とりあえず暗くならないうちに着いて良かった!
チェックインしたらロビーでお抹茶出して
くれて一心地ついた。
それにしてもロビー、至るところに六文銭があって可愛い。
しかも丹波哲郎のサインがあるし!
丹波哲郎は言わずと知れたドラマ「真田太平記」の昌幸役。
個人的にはあのドラマの中で一番のハマり役だと思っている。
その丹波哲郎のサインを飾ってるあたりがタダ者じゃない!
実はこの宿のそばには「猿飛佐助が修行した岩場がある」
らしく、宿自体に「真田家三代のかくし湯」という
キャッチフレーズがある。でも、砥石城といいこの宿といい、
隠さなくてもこんな山奥誰も来ないと思う…。
腐女子は上田城や別所温泉には行くだろうけど
砥石城跡や岩屋館には来るまい、と思うと
自分がどんどんディープになってきてるのは否定出来ない…(;-_-
上田も何度も来て、城と太平記館はもう着尽くした感が
あるので今回は少し離れた真田の庄に来てみた。
真田の庄とは真田氏発祥の地のことで、
そこにある「岩間館」という温泉宿が佐助に
ゆかりがあると聞いて宿を取ったのだ。
しかも今回は車である。
朝夕8時過ぎに出発して、まず小諸城に寄った。
城100選のスタンプを捺すためである。
連休中だから混むかと思った関越自動車道はまるで
空いていて、10時過ぎには小諸城に到着した。
小諸城、正確には現在は懐古園という広い庭園の一角にある。
駐車料金払って入園料払ってやっと中に入った。
今さらだが紅葉が綺麗で、まるで紅葉を度外視して
やってきたので得した気分になった。
あと小諸城は去年の大河で活躍した山本勘助が
縄張りした城という宣伝してあって面白かった。
勘助が愛用した鏡石ってなんだ(笑)
園内には動物園もあって、孔雀くらいしか
居ないだろうと思ってたのにライオンや
ペンギンも居て、真面目に見たらかなり楽しめた。
お城スタンプをおした後、近くのそば屋でくるみそばを
食べたら美味しくてびっくり。
併せてくるみおはぎをテイクアウトして車の中で
食べたらこれも美味しくて感動した。
さてこれから一路上田へ。
市内はちょっと混んでたが、無事一時過ぎに
上田城に着いた。また来たよ上田城!
むしろ何度でも来たい!
今はちょうど幸村祭をしていて、上りがいっぱい
立ってて笑えた。あと城の門の前に真田十勇士と
幸村の顔出し看板があってびっくり。
だって顔の部分が取り外し出来て好きな顔に
顔出せるってすごい仕組み!(笑)
さて上田城はサラリと見て、またスタンプ
捺して太平記館へ移動。
ただ、太平記館も来たことあるので、
土産物コーナーだけ見てすぐ出てきてしまった。
だって駐車場がないんだもの(泣)
その太平記館の近くに「幸村祭」会場があって、
色々買ってしまった。
幸村と父が暮らしてた九度山の幸村柿とかレアすぎる!
真田丸って名前の地鶏焼きとかマニアにはたまらないし。
真田好きとして買わずにはいられない(笑)
さてまた車で今度は真田の庄へ移動…の途中で
「砥石城跡」の看板を見つけて
思わずハンドルを切ってしまった(笑)
砥石城は言わずと知れた真田の城、
太平記では砥石に居た兄の所に幸村が何度も
遊びに行くくだりがあった。行かねば!
…で、行ったはいいが砥石城、物凄い山道で大変な
目にあった。ハイキングの装備じゃないのに
ロープに使わないと上り下り出来ないような急激な坂は
キツ過ぎる!ありえないあの傾斜!
中学以来、あんなハードな山登りはしたことない
くらいの山を登りきった。
到着した砥石城跡は、案の定空地と「砥石城跡」の
立て札があるだけのシンプルな城跡だったが、
とりあえず何らかの経験値は得ただろうと自分を納得させた。
それにしても、こんな山の上に城を構える昔の人の足腰に驚きだ。
難攻不落って、誰も攻めに来ないから落ちないんじゃなかろうか…。
帰りなんか「下ル」と書かれたやじるしの先に道がなくて
ホント大変な思いした…。
さて帰って来たら想像以上に脚がガタガタになっていて、
しんどかったので早々に宿へ向かうことにした。
お宿はここから車で15分程行ったところである。
うちの近所みたいな田舎道を進み、更に人家の間を進むうち、
本当にこんな所に宿があるのかと不安になるくらい山道になった。
しかもどんどん道幅狭くなるし残雪あるし!
怯えながら進んでようやく到着したのは
立派な山奥の一件宿だった。
寒い!
残雪多い!
とりあえず暗くならないうちに着いて良かった!
チェックインしたらロビーでお抹茶出して
くれて一心地ついた。
それにしてもロビー、至るところに六文銭があって可愛い。
しかも丹波哲郎のサインがあるし!
丹波哲郎は言わずと知れたドラマ「真田太平記」の昌幸役。
個人的にはあのドラマの中で一番のハマり役だと思っている。
その丹波哲郎のサインを飾ってるあたりがタダ者じゃない!
実はこの宿のそばには「猿飛佐助が修行した岩場がある」
らしく、宿自体に「真田家三代のかくし湯」という
キャッチフレーズがある。でも、砥石城といいこの宿といい、
隠さなくてもこんな山奥誰も来ないと思う…。
腐女子は上田城や別所温泉には行くだろうけど
砥石城跡や岩屋館には来るまい、と思うと
自分がどんどんディープになってきてるのは否定出来ない…(;-_-
PR
この記事にコメントする