脳内戦国武将時代 旅行 忍者ブログ
幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新幹線が「新青森まで開通した記念」で、
旅行パンフも青森方面へ力を入れている。
一通りチェックして「この機会に行きたいなー」と
思ったのだが、雪の都合もあって4月までは危険ぽい。
駅から送迎してくれて温泉、とかならいいが、私の旅行は
だいたいレンタカー等で移動する。温泉も秘湯派。
駅チカ温泉なんて…東北はそんなないだろうし、
今度青森行く機会あったら今度こそ「キリストの墓」
行きたいと思ってたし、やはり春になるまではお預けかな。

とりあえず弘前城行きたい。
(ただし桜の季節は激混みだろうから嫌)


拍手[0回]

PR
青春18切符で片道6時間をかけ、木曽福島に行ってきた。
おまけに松本にも寄ってきた。
さすがに道中長くて疲れたが、目的は果たせたので満足。
おまけに山梨入ってから吹雪に見舞われ、車窓から
吹雪を眺められたので旅夢気分も満足できた。
寒い地方は待合室に暖房かかっててありがたいね。
そして雪の影響で5分くらいの遅れは当たり前っぽい。
ホームで電車待ってたら、上からの他に雪が下から
風で舞い上がってて飽きずに眺めてしまった。
地元は寒いのに雪降らないから雪見るだけで楽しい。

それにしても雪国寒いなぁ。
そして地元は、雪降らないのにもっと寒い、という事実に驚いた。

拍手[0回]

バサラをプレイ出来たのも、実は旅の連れが
旅先までwiiとソフトを持ってきてくれたおかげ。
ということで土日で旅行行って来ました。
久しぶりにお城巡り in 伊豆。
今回は伊豆の山中城と静岡市の駿府城へ。
山中城は、同じ北条家つながりだからか、
八王子城と鉢形城と同じニオイがした…
やはり廃城は寂しいね。既に雰囲気が寂しい。
というか、鉢形城からこの山中城まで北条氏の
版図だったということがスゴイ!広すぎる!
お宿は西伊豆の海沿いの温泉宿。
中伊豆の山越えで時間をとられてしまい、
夜に宿に着いたのでせっかくの海と夕日は
見られず仕舞いだった…しかし海が暗いな。
で、夜はお部屋でバサラフィーバーv
翌日は土肥から清水までカーフェリーで移動し、
清水から静岡市内へ。地元の祭をやってる商店街の
間にある有料パーキングに車を置いて駿府公園を
散策してきた。広くて市民憩いの場ってカンジがいい。
スタンプついでに東御門資料館を見て来たが、
展示の仕方が凝ってて面白かった。
残念ながら家康にハァハァ出来ないからすごく
あっさりとしか見てこなかったけど、あの資料館いいなぁ。
帰りはお祭り会場で静岡おでんと富士宮やきそばを
買って車の中で食べた。美味しかった~v
案の定帰りの圏央道大渋滞で疲れたー(>_<;

拍手[0回]

琵琶湖の竹生島のトピックが掲載されている
雑誌が社内の回覧で回ってきたので見た。
島内にある「宝厳寺」の本尊は60年に1回しか
公開されず、次回公開は2037年らしい。
順調に生きてれば見られる…はず。

ところでこの竹生島、一度行ったことがある。

友達と京都へ旅行に行き、仕事の都合で先に帰ると
いう友と別行動して私だけもう一泊した時寄ったのだ。
後にも先にも一人旅行したのはあの時だけだ。
京都駅周辺の宿が空いてなかったため、連れと
滋賀の大津京まで移動してシティホテルに泊まった。
畳敷きにちゃぶ台完備な部屋というシティホテルも、
後にも先にもあそこだけだった気がする。
翌日、連れの趣味で長岡京巡りをした後、連れは京都駅から
帰ったが、私は湖西をもっと北上した湖畔に一人で泊まった。
一人なのにベッドが三つある部屋に通されたのも以下略(笑)
翌日、船で竹生島に行った。
当時は別に武将好きでもなんでもなかったが、なぜか
ひこにゃんもまだ生まれていない彦根城に行きたくて、
その通り道として下船しただけだった。
そのフェリーは西国札所巡りの白装束団体と私しか
乗っていないというカオスぶりでちょっと怖かった。
竹生島は、降りてすぐ桟橋を抜けると険しい階段があった気がする。
階段の写真撮るのが好きなので、あの傾斜角は
なかなか良かったと記憶している(笑)
あの時武将好きだったならもっと一人で盛り上がってたと
思うんだけど、見晴らしと景色がちょっと神がかり的に
良かったこと以外に感動した記憶がない。
琵琶湖周辺なら武将の宝庫なのにー。

で、再び船に乗って彦根へ到着。
船着場から彦根城へ歩いて行くうちに雨が降ってきた。
傘を買おうと思ったが、傘を売っているような店がまるでなく
諦めて雨に降られながら歩いていたら、彦根城の城門管理室の
おじさんが走って来て傘を貸してくれた。
帰りに彦根駅に返してくれれば良いとのこと。
ありがたかったなぁ…。
傘も差さずに女の一人旅行とか、さぞかし可哀想に見えたのだろう。
気分的には全然元気でしたから大丈夫ですよー(笑)

その後、彦根にはもう一度行った。
でも駅から動いたしひこにゃん一色だったので、
あの時の物悲しさをしみじみ楽しむような体験は出来なかった。

竹生島はもっかい行きたい。

拍手[0回]

7時の朝食に合わせて朝は6時半に起き、
朝食後7:50にはホテルを出た。
8時過ぎの常磐線で鹿島まで南下。
途中の亘理町で資料館兼図書館の立派な
建物を見て途中下車したい欲に駆られたが我慢した。
だってお酒買っちゃったから荷物重いしスケジュールキツいし。
鹿島で漬物を買って再び南下。
しばらくは海が全然見えなかったんだけど、
いわきを過ぎたあたりでちらほら見れて良かった。
電車乗りながら海が見えるっていいよねv

帰りは群馬周りで買って来たんだけど、途中の小山で
「噂のレモン牛乳」を買って飲んだらマズかった。
ホントに大人気なのかコレ…駄菓子屋の駄菓子味だぞ。

今回は乗り継ぎを繰り返して時刻表と常に顔突合せながら
移動メインのように動いていたのだが、連れが時間に正確で
一緒に出かけるとタイムキーパーのような役割になる二人
だったので、ノーミスで万事スムースに行けた。

いやハンパなく疲れたけどね!

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/05 名無し]
[03/14 志波はなと]
[11/20 ハル]
[09/25 志波はなと]
[07/23 志波はなと]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沙原
HP:
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
時代小説・旅行
自己紹介:
戦国時代をこよなく愛する仮面OLの日々。最近ハヤリの隠れ腐女子…と名乗っていたらもっと最近はレキジョという呼称がついた。でも無骨好きなので世間一般のレキジョとは違うと思う。
特に真田・伊達・大谷・黒田家あたりに大フィーバー。
趣味の旅行は最近、城と遺跡巡りまっしぐらになりつつある。
戦国バサラシリーズに真田信幸が出て来てくれる夢ばかり見ている。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
CM