脳内戦国武将時代 旅行 忍者ブログ
幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日あまりにも早寝したので、
今朝も早起きして朝風呂に行ってきた。
露天風呂からちょこっと桜が見えて嬉しい。
朝ごはんが昨日に引き続きバイキングだったのだが、
飲むヨーグルトが究極にウマかった…感動した。
さて、チェックアウト後に宿裏手にある河原散策。
菜の花の土手、桜並木とお互い満開状態で大変美しかった。
河津桜見に行ったことないんだけどこんな感じだろうか。
201004050935000.jpg









その後、駅まで行って荷物を預け、街を散策。
軽井沢(旧カルの方)を彷彿とさせる、ちょっとレトロでオシャレな
町並みと可愛いお店が軒を連ねていて、同年代の同性同士で
来ると楽しさ倍増というカンジだ。
そして、ガイドブックに載っていたオススメの食べ物屋を片っ端から
制覇。ロールケーキ・チーズケーキ・チョコわらび餅・豆腐ドーナツ・
ハンバーガー等々、大変美味しく頂きました。特にチョコわらび餅!
キミ最高だよ!ロールケーキは2種類買ったが、人気の「Pロール」より
「円」の方が美味しかった!全体的に上品だけど生クリームが絶品!
あと、テレビでよく見かける「足の古い角質を食べてくれる魚」を
初めて体験した。テレビではもっと2センチ弱の魚の大群だったけど、
10センチ強の魚の群れなイケスもあって、初めてにしてはスリリングな
体験をした。くすぐったくて面白かった!
帰りは由布院駅からリゾート列車「ゆふいんの森」に乗ったのだが、
小奇麗な車内とサービスで満足。車窓の景色はイマイチだったけど…。
そして福岡空港から帰って来たのだが、博多では満腹過ぎて何も
買う気にならなかったのが残念だった…博多ラーメン食べたかった…。

結論:絶対太ったな!

拍手[0回]

PR
5時58分に海からの日の出が見えるというので頑張って
5時半に起き、部屋の窓から日の出を待っていたんだけど
雲に阻まれて肝心の場面がよく見えなかった(涙)
失意のまま露天風呂に行ったら、露天風呂から朝日が
よく見えて二重にショック。末端冷やしながら部屋で見る
んじゃなく露天風呂に移動しとけば良かった。
でも朝日が上がって来てる様を見ながらも露天風呂も
なかなかオツでした。風呂場ちょっと狭かったけど。
早めに起きたので早めに準備して9時にはチェックアウト。
昨日も思ったけど、バスですら運転の荒い道路を緊張
強いられながら走って地獄めぐり観光に行ってきた。
桜満開!

地獄巡りの地獄八種類は、いずれも一見温度が高く
なさそうなのに色が綺麗だったり沸騰してたり
見ていて楽しかった。温泉に関係あるんだか判らない
ワニやピラニアの展示も面白かったし。
地獄プリンが美味しかったv

201004041035000.jpg










さて一旦市街地に戻ってちょっと高級な寿司屋で鮮魚を
食べた。サバって新鮮だと臭みなくて美味しいんだね!

腹も満足したところで 今度は一路由布院方面へ。
由布院を通り越して山の中を突き進み、
日本一高いつり橋「九重夢大吊橋」を見てきた。
こんな山間いなの に人が多くてビックリしたよ。
しかも吊橋よく揺れるし。
手すりが高くて下が良く見えなかったのが残念。
でも滝も見下ろせて素晴らしい景観でした。

そして今日のお宿へ。
由布院初めてなんだけど、昨日より上品で
落ち着いたお宿で一安心。窓から川沿いの
桜と菜の花の満開が見れて満足満足v
食事も量が多すぎず美味しかったですv

拍手[0回]

一月の宮崎・鹿児島に続いて今回は福岡・大分の旅に行く。
前回は城巡りメインだったのに対して、今回は観光メイン。
しかも別府と由布院温泉メインだ。
東京駅から新幹線で小倉まで、という5時間弱の
ハードなスケジュールで行ってきた。遠ッ!
でもフンパツしてグリーン車乗ったから快適でしたv
でもでも、グリーン車でも東北新幹線みたいな
ドリンクサービスはないんだね…東海もうかってるからか。
3時に無事小倉到着。レンタカーで時間がないから国東半島の
首元を通過して、九州の小京都・杵築の城下町を見てきた。
写真や映像で見るとエライ綺麗だったけど、
けっこうこじんまりとしてるんスね…綺麗だけど。
時間がなくてお城まで見れなかったけど、土壁とか
古い武家屋敷が雰囲気良かった。
201004031743000.jpg










そして無事別府温泉へ。
今回、部屋から海が一望出来る海の見える宿を
チョイスしたのだが、部屋から見える景色は最高だった。
が、風呂が最悪だった。
宿自体が問題なのではなく、客のコリ○ンが問題だった…。
カラン周りが泡だらけ、シャワーを後方に散らして気付かない、
桶に私物を置きっぱなし(歯ブラシそのままとかお互い汚いだろ)、
会話の声がデカい、一人でも何やらよくしゃべる、
脱衣所の洗面も汚い…と、旅行慣れしてるはずの私が見ても
過去最高に雑然とした風呂だった。
客として招き入れたんなら風呂場掃除徹底するとか
他の客へのケアも忘れないでください(涙)
九州は半島や中国からの客が多いんだな、と実感した。
食後は微妙に高くない別府タワーを見物に行く予定だったが、
食べ過ぎて動くのかったるかったので沈没。
早めに寝たのでした。

拍手[0回]

京都は清水寺の方へ向かってみた。
ここらへんは前回来た時
「兄が通った道順!」とはしゃぎながら
三年坂とか歩いた記憶が…懐かしいな。
連れが戦国脳ではないので一人でひっそり
脳内ではしゃがせていただきました。
その後、六道珍皇寺の井戸を遠くから眺め
(小野篁がこの世とあの世を行き来していた井戸)
幽霊子育て飴を買い
(幽霊が子供のために飴を買いに来た
エピソードがあるお店でその名で販売中)
六波羅密寺に行き…と
オカルト巡りみたいな旅になってしまった。
いや面白いけどね!京都っぽくて大好きだけどね!

武将臭はなかったなぁ…連れの趣味の問題か。

拍手[0回]

朝から動いて島原の花街屋敷見学を。
まぁ今で言う宴会場ですな。
一つ一つの部屋の意匠が凝っててキレイだった。
新撰組の芹沢鴨を襲撃した晩飲み会やってた場所、
というプライスレスな歴史も聞けて面白かった。
その後晴明神社行って式神ストラップ買って
白峯神宮行って崇徳天皇のお墓を見て、極めつけは
京都のイメージ飲み屋「NINJA KYOTO」で飲み会をした。
いや~くのいちが席まで案内してくれるわマジック見せて
くれるわで、演出過多で面白かった!
2時間制と言われつつも余裕で3時間以上長居出来たし。
味も悪くないし、面白かったのでオススメ。
戦国グッズも売ってたけど、神田の「時代屋」にも売ってるモノ
ばかりだったからな~。特にトキメきはしなかった。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/05 名無し]
[03/14 志波はなと]
[11/20 ハル]
[09/25 志波はなと]
[07/23 志波はなと]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沙原
HP:
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
時代小説・旅行
自己紹介:
戦国時代をこよなく愛する仮面OLの日々。最近ハヤリの隠れ腐女子…と名乗っていたらもっと最近はレキジョという呼称がついた。でも無骨好きなので世間一般のレキジョとは違うと思う。
特に真田・伊達・大谷・黒田家あたりに大フィーバー。
趣味の旅行は最近、城と遺跡巡りまっしぐらになりつつある。
戦国バサラシリーズに真田信幸が出て来てくれる夢ばかり見ている。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
CM