脳内戦国武将時代 旅行 忍者ブログ
幸村の兄・真田信幸が戦国バサラシリーズに登場してくれないもんかな、という願望の呟き。あとは戦国時代考。小説更新報告も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土日で岡山に行ってきた。
目的は倉敷の「チボリ公園」が
12月いっぱいで廃園になるため、
最後にもう行きたかったからだ。
で、友人を連れて行ったのだが、
今回は美観地区内の
アイビースクエアに宿を取った。
雰囲気が良くて一度泊まってみたいと
思っていたのだ。

ところで倉敷を治めていた大名は誰だろう?
岡山藩主が池田輝政の子孫だっていうのは
知ってるから、池田さん家か?
と思ってたら、アイビースクエアに
「代官所跡」の石碑を見つけてびっくり。
江戸時代、倉敷は天領で代官が治めていたらしい。

天領だったのかー!

と、言いたかったが、ノーマルな友達に言うと
ヘンな目で見られるので我慢しといた。

拍手[0回]

PR
会津に行った時。
気付いたことがあったが
書き忘れたのでここに書く。

ライトアップされた鶴ヶ城を見て思った。

風雲たけし城のモデルって鶴ヶ城だったんだ…!


あれからなぜか、たけし城に思いを馳せる
日々が続いている(思ってもどうにもならんけど)

拍手[0回]

会津若松二日目である。
今日は昨日の天気予報でさんざん言われていた通り、
チェックアウトして宿を出た途端、雨に降られてしかも寒いのなんの。
とりあえず鶴ケ城まで歩いて行くことにした。
元は皆田舎者なので、3キロくらい余裕で歩く。
しかし寒さが厳しくて途中でレトロモダンな建物の
珈琲屋に入った。温かくて一心地つく。
再び歩き始めたら、昔ながらの店構えな和蝋燭屋を見つけて
ときめいた。使わないけど可愛いから欲しいな。
…と言って去年の6月に石川で買ってきた和蝋燭は放置している。
そんな自分を知っているので今回は我慢した。
そんなこんなで鶴ケ城到着。
寒さも耐えがたくなってきたぞ。
ちなみにお城スタンプは入場券買って中に入らないと
捺せないというムタイな設定だったため、
興味なさげな連れと別行動して全力でスタンプ捺しに走った。
だって時間もあまりないのだ。
とはいえ中はけっこう綺麗でしっかりした展示で、時間が許せば
もっとじっくり見たい内容だった。
最上階の天守閣まで登らされ、天気が悪いから見晴らしも悪いし
外も見ずに一直線に降り、スタンプを捺して外に脱出。
その脚で土産物屋に居た連れと合流して駅に戻った。
電車の出発まであと30分!
土産買ってトイレ行って駅弁買ってとバタバタして
会津若松駅を後にした。
寒かったからよく見なかったけど、ちゃんと
町興ししてる綺麗な町でした。
ちょっぴり心残りなのは蒲生氏郷の墓に行けなかったことかな。

ともかく。
帰ったら本屋に「日本の100人の」政宗特集買わなきゃ。

拍手[0回]

先週の上田に引き続き、今週は会津若松に来ている。
仙台の友人と三重の友人と合流しての旅である。
が、三重の友達は始発で出てきていて、私も旅行仕事と休みなく
出ていて少々疲れ気味なので、今回は動かない旅にした。
郡山で合流し、電車で会津若松へ。
初めて来たが、広くて綺麗で驚く。
宿の送迎バスの時間があるので、近場でご飯を
食べることにした。
観光案内所でパンフをチェック。
ソースカツがご当地グルメらしいので、一番近い
ソースカツ屋に行くことにした。
歩いて10分程度。
こじんまりした地元の定食屋に入った。
早速ソースカツを注文。
待ち時間にデアゴスティーニの「日本の100人」シリーズを
見ていたら、政宗の特集を見つけて
夢中になって読んでしまった。それは置いといてソースカツ。
美味しかったけどソースが多過ぎててかなり味が濃かった。
さて駅へ戻ってバスでホテルへ。
部屋に入ってしまうとどつと疲れが出てきて、
しばらくごろごろした後ようやく動き出して
宿の足湯に入りに行った。寒い。
不思議なことが起こった。
足湯に入った途端、どこからともなく現れたシロネコが
膝の上に乗ってきたのだ。
猫は好きだ。
大好きだ。
しかし眺めて満足する派で、
いきなり膝の上に乗られたらさすがに驚く。
しかも相当人懐こいらしく、帰るから下ろそうと
したら全力で抵抗されてしまった。
こんなに愛されたのは初めてだ。
膝下と膝上両方の満足を得て部屋に戻り、夕食へ。
食後はオプショナルツアーで鶴ケ城の
ライトアップを見に行った。
会津若松城と言えば蒲生氏郷である。
イマイチ目立たないけどかなり好き。
ツアーではあまり説明してくれなかったので、
むしろ私が説明したくなった。

拍手[0回]

今回の旅の目的の一つは
城100選のスタンプを捺して廻ることだった。
おかげさまで事故もなく無事行って
こられて、スタンプも捺せた。

今回の収穫スタンプ
・小諸城
・上田城
・松代城

一挙に3個は嬉しい。
…でもまだ9個か、まだまだだな。

とりあえず次回、岩屋館に行く時は少し
足を伸ばして高遠城か松本城に行きたい。

ちなみに、先週上田在住のご老人に会った時
「来週上田と松代行くんですよ~」と言ったら
「あそこ何もないよ」と言われたが、

「兄と弟が居たってことがプライスレスなんです」

とは言えず、「お城100選スタンプ目的です」と
答えておいた。全くの間違いではない。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/05 名無し]
[03/14 志波はなと]
[11/20 ハル]
[09/25 志波はなと]
[07/23 志波はなと]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沙原
HP:
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
時代小説・旅行
自己紹介:
戦国時代をこよなく愛する仮面OLの日々。最近ハヤリの隠れ腐女子…と名乗っていたらもっと最近はレキジョという呼称がついた。でも無骨好きなので世間一般のレキジョとは違うと思う。
特に真田・伊達・大谷・黒田家あたりに大フィーバー。
趣味の旅行は最近、城と遺跡巡りまっしぐらになりつつある。
戦国バサラシリーズに真田信幸が出て来てくれる夢ばかり見ている。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
CM